大人ニキビと思春期ニキビは、原因や出来る場所、治療方法など様々な違いがあります。
だから思春期の時と同じ対策をしていては、大人ニキビは改善するどころか余計悪化してしまうのです。
今回は、大人ニキビと思春期ニキビの違いをテーマにお届けします。
大人ニキビと思春期ニキビの原因や出来やすい部位は?
大人ニキビと思春期ニキビの原因や出来やすい部位が違います。
どう違うのかをそれぞれに分けて具体的に見ていきましょう。
思春期ニキビ
思春期は、子供から大人の体へと変わる過渡期にあります。
この時期には、男女共に成長ホルモンの分泌が盛んになります。
成長ホルモンは、皮脂腺を刺激して皮脂の分泌量が増えます。
皮脂の分泌が増える部位(Tゾーン)を中心に顔全体にニキビが出来ます。
通常は、ホルモンバランスが整ってくる20代になると落ち着いてくるので思春期という限られた期間限定のニキビのことを思春期ニキビと言います。
大人ニキビ
大人ニキビは、吹き出物とも言われ原因は様々で特定するのがやや難しいニキビです。
食生活や生活習慣、ストレス、ホルモンバランスや乾燥などにより皮脂が過剰に分泌されるようになり、皮脂や古くなった角質が毛穴に詰まることが原因です。
大人ニキビは、フェイスライン(Uゾーン)や顎、口周りや頬などの部位に出来やすく治ってもまた繰り返しやすいという特徴があります。
大人ニキビと思春期ニキビの治し方の違いとは?
大人ニキビと思春期ニキビは原因も出来る場所も違うということをお伝えしましたが、治し方も違うんです。
それぞれのニキビの治し方の違いを見ていきましょう。
思春期ニキビと大人ニキビは、治し方が全く逆なので注意しましょう。
思春期ニキビ
思春期ニキビを治すには、皮脂を取り除くケアが大事です。
過皮脂をしっかりと落とす洗顔選びや、ニキビの炎症を抑える成分の入ったスキンケアアイテムを選ぶといいでしょう。
大人ニキビ
大人ニキビを治すには、乾燥対策が必要です。
大人の肌は複雑で、表面上は皮脂の分泌が過剰になっていますが、肌の内部では乾燥が進み「インナードライ」の状態に陥っている可能性が高いからです。
乾きを感じた肌の悲鳴が、過剰な皮脂となり表面に現れニキビの原因になっています。
大人ニキビは様々な原因が折り重なっているので、乾燥対策に加えて、ご自身の生活習慣を振り返り改善するというのも効果的です。
まとめ
思春期ニキビと大人ニキビは、同じニキビというカテゴリーに分類されていますが原因や出来る場所、治療法など何から何まで違います。
だから大人になってからも思春期と同様のケアをしていたのでは、大人ニキビの対策にはならないということです。
これらの違いをふまえて、それぞれのニキビにより効果的なスキンケアアイテムを選ぶようにしましょう。